YO-KI’s blog

【罰則あり?】自転車保険の義務化と保険選びのポイントは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:chemistry6162:20200505153513j:plain


近年、自転車事故による死亡事故や高額な賠償金請求などが発生し、社会問題として注目されています。

 

その中で2020年4月1日より自転車保険が義務化された地域は多いのではないでしょうか。

 

自転車保険の義務化と罰則の有無、保険選びのポイントなどを解説していきたいと思います。

 

 

自転車保険の義務化とは

自転車保険の義務化とは、各地域が定めた「自転車の安全利用に関する条例」の中にある取り組み項目の一部です。


自転車事故による被害者の救済と、加害者の経済的負担を軽減することを目的として、自転車保険に加入するように条例で義務づけたものです。

 

自転車事故で相手にケガをさせてしまった場合、加害者にとっては治療費や休業損害などを相手方に賠償できるように、また被害者にとっては十分なケガの治療や日常生活を送るための補償を受けられるように、保険に加入することを目的とするものです。

義務化の目的

最近では自転車の重大事故によって高額な賠償金を請求されるケースがあり「被害者の保護」と「加害者の経済的負担軽減」のために自転車保険を義務づけるようになってきています。

 

なぜ自転車保険が義務化されたのか

自転車保険の加入義務化のきっかけとなったのは、2013年7月4日、神戸地方裁判所から加害者側に高額な損害賠償を命じる判決が出た事故です。


その事故とは、男子小学生が夜間、自転車で走っているときに歩行中の女性と正面衝突。

 

女性に重い後遺症が残り、神戸地方裁判所は小学生の保護者に約9,500万円の損害賠償を命じたのです。

 

最近ではこのような自転車による深刻な交通事故が多く発生し課題となっております。

 

そのため相手への賠償という部分に注目が集まってきています。


自転車でも過失があれば、相手への賠償責任が生じますが、自転車利用者の多くは保険に未加入で、高額な賠償金額を払いきれずに自己破産する例も少なくありません。

 

自転車保険義務化の地域は

■義務
仙台市・埼玉県・東京都・神奈川県・長野県・静岡県名古屋市金沢市滋賀県
京都府奈良県大阪府兵庫県愛媛県・鹿児島県

 

 

■努力義務
北海道・茨城県群馬県・千葉県・富山県和歌山県鳥取県徳島県香川県
高知県・福岡県・熊本県

 

※2020年4月時点

義務と努力義務の違い

義務化は自転車保険に加入することを義務とするもの、努力義務化は自転車保険加入を努力義務とするものです。


努力義務の条例には自転車保険等に加入するよう「努めなければならない」とされています。

 

また地域によっては努力義務から義務へと引き上げられた地域もあり、段階的に引き上げられるのではないでしょうか。

 

自転車保険に入らないと罰則はある?

現時点では自転車保険に加入していなくても罰則規定を設けている地域はありません。

 

しかし罰則があるなしに関わらず加入が必要ですし、もしもの時に備えるためにも加入は必要です。

 

未成年の子どもが自転車事故を起こせば親に賠償責任がある

自分は普段自転車に乗らないから安心と思っている方は注意しておきましょう。

 

子どもが自転車事故を起こせばその賠償責任は保護者である親に課せられます。

 

子どもが起こした事故だからといって、甘く見てもらえて賠償金額が大人と比べて低くなるわけではありません。

 

自転車で移動することが多い場合、頻度が多ければ多いほど交通事故のリスクは高くなります。

 

子どもが交通事故を起こすかどうかは、親にもわかりません。

 

だからこそ、補償として自転車保険に加入することが大切です。

 

 

押さえておきたいポイントや自転車保険の選び方

通学や通勤で自転車を利用する場合に、どの自転車保険に加入すれば良いのでしょう。

 

補償内容や保険料は各社でさまざまですが、選ぶ際に押さえておきたいポイントをまとめました。

 

 賠償補償金額を確認する

近年は賠償金額がかなり高額化しています。

 

相手にけがをさせた場合に備えた個人賠償責任保険が必須で賠償金額を確認しておきましょう。

 

最低ラインとして1億円以上はされるものが良いでしょう。

 

家族全員で入れる自転車保険も検討

自転車は家族全員が乗れる免許のいらないものなので、家族にもしもの時があったときに誰でも補償を受けれるように家族全員が入れるようなものを検討するのが良いでしょう。

 

また1人ずつ加入するより保険料がお得になる場合もあります。

 

他の自転車保険の付帯サービスの内容をチェック

自動車保険や火災保険、共済などでは自転車事故による個人賠償責任保険が付帯されている場合があります。

 

そちらで補償されることがあるのに新たに他の保険に加入してしまうと2重払いになってしまうので確認はしておきましょう。

 

ただし自転車保険は自転車事故に特化している保険と言えますので付帯サービスだけでは不安な方は別に加入するのも良いでしょう。

 

自転車保険で押さえてくチェックポイントのまとめ

チェックポイント
・個人賠償責任保険の賠償金額が1億円以上など十分な金額であるか
・家族全員が加入できるかどうか
自動車保険や火災保険、共済のオプションで個人賠償責任保険がセットされてい
 るか
個人賠償責任保険の補償範囲に自転車事故が入っているか

 

 

自転車保険価格や保険内容

自転車保険の価格や内容はまとめてあるサイトがあるみたいなのでチェックしてみてください。

価格.com - 自転車保険 比較│人気ランキング

 

自転車保険の義務化のまとめ

自転車保険は各地域や自治体でこれからも全国へ広がることが予想されます。

 

自転車事故を起こしたときの相手への補償がメインと思われがちですが、自分や子どもが自転車事故でケガをする場合もあります。

 

それに備えて加入するのが自転車保険なので義務化の有無に関わらず加入することがおススメです。

 

『備えあれば患いなし』

 

生命保険や医療保険と同等に考えたほうが良いのでは?と思います。

 

  関連性が高い記事はこちら↓

【危険】自転車の無灯火も違反で罰金もある!夜間走行はライトをつけよう!【自動車だけではない】 - YO-KI’s blog

 

【注意!】信号待ちでライト消灯してはいけない! それはマナーではなくルール違反! - YO-KI’s blog

 皆さんのクリックやブックマークやコメントが励みになります。ぜひお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ